セキュリティ情報

セキュリティに関するニュースやコラムです。

Norton AntiVirus(ノートン・アンチウィルス)が無料で手に入るGoogleパック

2006.09.09 土 22:03

Googleでは、「Googleツールバー」や「Googleデスクトップ」等の検索ツールを無償配布していますが、それらのツール郡を一括でダウンロードできる「Googleパック」というものも配布しています。

Googleパックの内訳は、

  • IE(インターネット・エクスプローラー)用Googleツールバー
    ※IEにGoogle検索用のツールバーをつけられます
  • Googleツールバー付きMozilla Firefox
    ※IEに次いで人気のあるブラウザ
  • Googleデスクトップ
    ※PC内のファイルやメールをGoogleのWeb検索並のスピードで検索できます
  • Picasa
    ※写真や画像の編集ソフト。動作が軽くて結構使いやすいです
  • Adobe Reader
    ※PDF閲覧用の定番ソフト
  • Real Player
    ※動画再生ソフト
  • GalleryPlayer HD Images
    ※画像閲覧ソフト? あまり興味ないので使ったことありません……。
  • Norton AntiVirus
    ※ウィルス対策の超定番ソフト。本来は有料

ということで、なんとNorton AntiVirus(ノートン・アンチウィルス)が無料でついてくるんですね。

利用期間は6ヶ月で、それ以降は更新サービスのライセンスを購入する必要がありますが、それでは非常にお得です。

「自分のPCにウィルス対策用のソフトを何も入れていない」という人は、とりあえずGoogleパックでノートンを入れておくと良いかもしれませんね。

カテゴリー : セキュリティ情報
コメント (2) | トラックバック (0)

数字だけが書かれた謎のメール

2006.06.07 水 12:32

最近時々、件名(サブジェクト)や本文に、数字だけが書かれた謎のSPAMメール(迷惑メール)が届くようになりました。

特に何かを宣伝しているわけではないので、このSPAMの目的は何なのかなー、と漠然と思っていたんですが、本日こんな記事が掲載されていました。

「目的は何?」---数字だけが書かれた“謎のメール”が出回る

セキュリティ組織の米SANS Instituteでは,現時点ではこのメールの目的は明らかではないとしながらも,企業(組織)内から送られたように見せかけた外部(インターネット)からのメールが,メール・サーバーなどではじかれるかどうかを調べるために送られている可能性があるとしている。
セキュリティ・ベンダーのフィンランドF-Secureによれば,例えばボットネットの「Herder(ハーダー:ボットネットを操る攻撃者)」が,収集したメール・アドレスの有効性を調べるために送っている可能性があるという。

なるほど~。

カテゴリー : セキュリティ情報
コメント (0) | トラックバック (0)

2006年最初のWindows Update

2006.01.06 金 17:27

昨年末~今年の頭くらいに発見されたWindowsのセキュリティホール。
ついにMicrosoftが対応パッチをリリースしました。

当初は、1月10日頃の月例アップデートの際にリリースされる予定だったようですが、緊急を要する問題ということで、急遽予定を前倒しにして、このセキュリティホールに対するパッチのみをリリースしたという流れです。

今回のセキュリティホールを放置しておくと、どういうことになるのかは、「MS06-001 : Windows の重要な更新」(マイクロソフト)にイラスト入りでわかりやすく説明されています。

Windows Updateをまだ行なっていない人は、必ず更新しておきましょう。
(⇒Windows Updateとは)

ちなみに、今回のパッチとは別に、1月10日頃に月例更新のリリースがあるそうなので、お忘れなく。

カテゴリー : Windows | セキュリティ情報
コメント (0) | トラックバック (2)

仕事始めにまずやるべきこと

2006.01.04 水 12:04

新年明けましておめでとうございます。
弊社も年末年始の休暇を終え、仕事始めとなりました。

本年もよろしくお願い致します。


さて、年末年始をはじめ、ゴールデンウィークやお盆など、長期の休暇の後、出社してパソコンを起動させたら、まず何をしますか?

休暇の間にたまっているメールのチェックなんかを、まず最初にやる方は結構多いかもしれませんね。

でもその前に。
長期の休暇の後は必ずやるべきことがあります。

ノートン等のセキュリティソフトのウィルス定義ファイルの更新と、Windows Updateです。
(⇒Windows Updateとは)

長期休暇の間に、ワーム等が大流行し、休み明けにまだ対策のなされていなかった社内のパソコンが一斉に被害に遭う、というケースは珍しくありません。
(⇒ワームとは)
長期休暇明けは、普段以上にご自分のパソコンのセキュリティに気を遣うようにしましょう。

カテゴリー : セキュリティ情報
コメント (0) | トラックバック (1)

フィッシング詐欺

2005.12.05 月 17:53

フィッシング詐欺は、主にHTMLメールを用いて行なわれる詐欺行為です。
(⇒HTMLメールとは)

英語のスペルは「釣り」を意味する「fishing」ではなく「phishing」ですが、語源はやはり「釣り」のフィッシングのようです。

フィッシング詐欺のオーソドックスなケースは、

  1. オンライン銀行やクレジットカード会社などを騙って無差別に(あるいは対象を絞り込んで)メールを送信する
  2. メール本文には「新システムを導入しましたので、一度下記のリンク先からログインして情報を更新してください」などなど現実味を帯びた文面と、リンク先URLへのリンクが貼られている
  3. リンクをクリックして移動した先は、本物のオンライン銀行やカード会社のサイトそっくりな偽サイトで、IDとパスワードを入力するフォームが用意されている
  4. 偽サイトだと気づかずにそのままログインすると、そのオンライン銀行やカードのID・パスワード等はそのまま偽サイトに流出し、悪用されてしまう

という流れです。

フィッシング詐欺の手口は非常に巧妙で、一目で詐欺だと判断するのはかなり困難なケースも多いようです。

フィッシング詐欺を回避する手段としては、こういった銀行やカード他、ネット上での決済に関わるサービスからのメールが来た場合、そのメールに書かれたURLを直接クリックせずに、自分でブラウザを立ち上げてURLを直接入力するなり、お気に入り・ブックマークからアクセスするなりするのが無難でしょう。

カテゴリー : IT用語集 | セキュリティ情報
コメント (2) | トラックバック (0)