1Pずつ、きちんと内容が納めていて
簡潔に説明されているのでわかりいい。
まず1ページ目の上から
「どのような作用があるかの見出し」
「構文」
その下の
右に「構文の説明」
左に「実際の例」
(カラーでわかりやすい)
しかも実際の例の所に
イラストも入っており
キャラクターがコメントをしていて(癒されるので)
分からない時もイライラせずに読める。
これは買っても損はないと思います。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
改訂第5版 オールカラー HTML ポケットリファレンス (POCKET REFERENCE) 単行本 – 2006/1/20
シーズ
(著)
累計30万部の実績をほこる定番書の改訂第5版。手軽で引きやすく親しみやすいといった特徴を強化するとともに、今回の改訂ではスタイルシートの解説をさらに充実。76ページにわたって解説し、W3C非推奨のHTMLタグから代替スタイルシートへの参照も用意しました。
- 本の長さ320ページ
- 言語日本語
- 出版社技術評論社
- 発売日2006/1/20
- ISBN-104774126489
- ISBN-13978-4774126487
商品の説明
著者からのコメント
たくさんの方にご愛用いただいて、改訂5版になりました。これまで同様、わかりやすくて、引きやすい、そして、楽しく活用できること。本書はそんな本を目指して作成しました。(「まえがき」より)
登録情報
- 出版社 : 技術評論社 (2006/1/20)
- 発売日 : 2006/1/20
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 320ページ
- ISBN-10 : 4774126489
- ISBN-13 : 978-4774126487
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,893,766位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,641位Web構築・管理
- - 104,580位科学・テクノロジー (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.4つ
5つのうち4.4つ
5グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2007年12月24日に日本でレビュー済み
薄くて軽い!
出先で作業というのがあるのでとても重宝してます
こういう本としては薄いのですが、かなり、細かく書いてあるという印象を受けました
タグ・CSSともに実際のページ作成に必要な物は十分にカバーできていると思えます
解説も丁寧ですし、実用性は高いです
不満な点としては、
・ ブラウザー対応が、バージョンに関して最新バージョンでの状況のみ
せめて、何バージョンからとしてあって欲しかったです
スペース的には、何とかなりそうなんですが・・・
・ ツメに段差をつけていなくて (いまいち)引きにくい
色で一応、区切りはわかるのですが、段差もあった方がよかったと思います
最後にどうでもいい事ですが、ブラウザ表示の作例がほんとに面白い
出先で作業というのがあるのでとても重宝してます
こういう本としては薄いのですが、かなり、細かく書いてあるという印象を受けました
タグ・CSSともに実際のページ作成に必要な物は十分にカバーできていると思えます
解説も丁寧ですし、実用性は高いです
不満な点としては、
・ ブラウザー対応が、バージョンに関して最新バージョンでの状況のみ
せめて、何バージョンからとしてあって欲しかったです
スペース的には、何とかなりそうなんですが・・・
・ ツメに段差をつけていなくて (いまいち)引きにくい
色で一応、区切りはわかるのですが、段差もあった方がよかったと思います
最後にどうでもいい事ですが、ブラウザ表示の作例がほんとに面白い
2006年8月23日に日本でレビュー済み
Blog全盛のこの中で、でも、HTMLは基礎です。
この本は読み物としても面白いし、基礎がまなべます。
デザインの配色なんかについても書かれていて、非常におもしろい入門書です。
これ一冊で、HTMLに関するほぼすべてが
網羅されている良書といえます。
まさにハンドブックです!
この本は読み物としても面白いし、基礎がまなべます。
デザインの配色なんかについても書かれていて、非常におもしろい入門書です。
これ一冊で、HTMLに関するほぼすべてが
網羅されている良書といえます。
まさにハンドブックです!
2009年3月5日に日本でレビュー済み
HTMLって文字だけだと、慣れるまでは「うぎゃー」ってなっちゃいますよね・・・
この本は1ページごとに楽しい絵が載っていて、すごく読みやすいです。
「どうせ覚えるなら、楽しい方がいいじゃん!」と思いますので、初心者の方にオススメです。
この本は1ページごとに楽しい絵が載っていて、すごく読みやすいです。
「どうせ覚えるなら、楽しい方がいいじゃん!」と思いますので、初心者の方にオススメです。